心理的安全性とは?高めるメリットや測定方法などをご紹介します

心理的安全性とは?

高めるメリットや測定方法、
ストレスチェックも利用できるツールなどをご紹介します

多様性が重要視されている現代社会において、働きやすい環境作りを実現するためにさまざまな方法が模索されています。
そんな中で今注目されているのが、「心理的安全性」です。
お互いを認めて活かしながら創造性や生産性を高め、全社員が活躍できる組織づくりのキーワードとなるのが「心理的安全性」です。

本ページでは、心理的安全性の概要や高めるメリットとともに、組織内の心理的安全性を測定する方法や実現するためのツールについてご紹介します。

心理的安全性とは?

心理的安全性とは、対人リスクを恐れずに素直な意見が言えるような、穏やかな雰囲気の環境を表す言葉です。
具体的には、自分の発言に対する他人の反応に怯えたり羞恥心を感じたりすることなく、自然体の自分をさらけだすことができること、また対人関係を恐れずに素直な発言ができて、拒絶される心配のない環境を意味します。
心理的安全性を高めることは、従業員が働きやすいより良い職場環境をつくるためには欠かせない取り組みです。

心理的安全性が注目されたきっかけ

心理的安全性は、1999年にハーバード大学の研究者エイミー・C・エドモンドソン教授が提唱した「psychological safety」という言葉を和訳した心理学用語です。
世界に広まるきっかけとなったのは、米グーグル社が2012年から約4年かけて実施した大規模労働改革プロジェクト「プロジェクトアリストテレス」でした。
研究の中で「生産性の高いチームは心理的安全性が高い傾向にある」と発表し、チーム全体の生産性を上げるために有効なのは、「生産性の高いメンバーを集める」ことよりも「どのように協力し合っているかが大切だ」と結論づけています。
生産性の高いチームの特徴を分析した結果、心理的安全性の高いチームは評価される機会が多いことが明らかになりました。
つまり、組織の生産性とチーム編成には相関性がみられず、心理的安全性を高めることがビジネス成長にとって重要だと、世界中の企業に知れ渡りはじめました。

心理的安全性を高めるメリット

心理的安全性が高いことは、様々な側面でチームに良い影響を与えます。
具体的なメリットは以下のとおりです。

メリット1 コミュニケーションの活性化

意見やアイディアが否定されない環境を作ることで、気兼ねなくポジティブに意見交換ができるようになり、コミュニケーションが活発になります。
チーム内での情報交換がスムーズになることで斬新なアイディアが出やすくなり、イノベーションが促進され、より高いパフォーマンスが期待できるようになります。

ストレスチェックのチェック項目「職場の仕事の方針に自分の意見が反映できる」にマイナス評価を付けている人ほど高ストレスであるという結果も出ていて、高ストレス者の3割以上が自分の意見を反映できないと感じているそうです。ストレス軽減の意味でも心理的安全性は重要と言えます。

メリット2 スムーズに情報交換ができるようになる

心理的安全性が高い職場では、不安なく発言できるので、情報交換がスムーズになります。
成功体験だけでなく、失敗や課題も話題になりやすく、メンバーはさまざまな情報を共有することが可能になります。
他のメンバーの成功体験を参考にしたり、メンバーの指摘から課題や問題にいち早く気づいて対処できるので、事故やトラブルの回避にもつながっていきます。

メリット3 ワークエンゲージメントの向上

心理的安全性が確保されている職場では、一人ひとりが仕事へのやりがいを持って業務に取り組めるため今の会社で長く働きたいと思います。
仕事がしやすく居心地もよい職場環境は、従業員エンゲージメントの向上に寄与し、離職率の低下につながっていきます。

このように、心理的安全性はチームや組織全体が良い方向へ進むための重要な指標となります。

心理的安全性の測定方法

先述したエドモンドソン教授は、心理的安全性の度合いを測るために「7つの質問」と「3つのサイン」を提唱しています。

【7つの質問】

  • チーム内でミスをすると非難されることが多い
  • チームのメンバーは難しい問題や課題を互いに指摘し合うことができる
  • チームメンバーは自分と異なるということを理由に他者を拒絶することがある
  • チームに対してリスクのある発言や行動をとっても安全だと感じられる
  • チーム内でほかのメンバーに助けを求めることが難しい
  • チームメンバーの全員が他者を意図的に陥れるような行動をしない
  • チームメンバーと仕事をするとき、自分のスキルと能力が尊重され仕事に活かせていると感じる

これらの質問に対してポジティブな回答が返ってくるチームは心理的安全性が高いということです。
これらの質問をメンバーに投げかけることにより、チームの心理的安全性の度合いとそれを高めるために特に改善すべき点が浮き彫りになります。

【3つのサイン】

  • ポジティブな発言が多い
  • ミスや問題についても話す機会が多い
  • 職場に笑いとユーモアがある

心理的安全性が高いチームには上記3つのサインが自然と現れます。
このサインが見られない場合は改善に取り組むようにしましょう。

心理的安全性を高める上で企業が注意したいポイント

心理的安全性は、従業員同士が仲良く優しく接していればいいということではありません。
仲が良い職場ばかりにフォーカスを当ててしまい、そのこと自体が目的になってしまうと、フラットで馴れ合いの関係になり、相手へのフィードバックを遠慮してしまうことがあります。

心理的安全性は取り扱い方を誤ってしまうと、思わぬ損失を被ることがあります。
緊張感が和らいだ職場環境は風通しがよくなる一方で、成長への意欲を低下させることもあり、怠慢な意識で業務に取り組んでしまう恐れがあります。

リーダーはメンバー一人ひとりの状態を常に把握して、課題点を可視化しておく必要があります。
リーダーの視点から適切な管理を行うことにより、リラックス状態を維持しながらも目標に向けて突き進むことができる状態が理想的です。

心理的安全性が高い職場は、従業員のエンゲージメントやパフォーマンスの向上にも影響を与え、組織において多くのメリットを得ることができます。
皆さまの職場を振り返りながら心理的安全性を意識した職場づくりを行ってみてはいかがでしょうか。

「適性心理分析テスト PLUS®」はストレスチェックも利用できる、心理的安全性向上ツールです

心理的安全性は「7つの質問」や「3つのサイン」で測定できますが、さらに詳細な個人・組織の集団分析をするためには、専門的な心の健康診断である「ストレスチェック」が欠かせません。

弊社「適性心理分析テスト PLUS®」は、エンゲージメントを向上させる上で重要となる、従業員の特徴や意識の把握に役立つツールです。「ストレスチェック」実施機能も搭載しておりますので、「適性心理分析テスト PLUS®」ご利用の方は追加費用無しでストレスチェックを実施いただけます。

これを機会に「適性心理分析テスト PLUS®」を活用して従業員エンゲージメントや働きがいを向上させる取り組みを開始してみませんか。

「適性心理分析テスト PLUS®」のお問い合わせ

まずはご相談ください!
販売パートナー
をお考えの方
導入をお考えの
法人様
個人でのご利用をお考えの方
  • カテゴリーなし